2025.04.08

セミナー

【5/10開催】大学経営人材育成プログラムの実践‐2025年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐

教育関係共同利用拠点提供プログラム 大学人材開発論 M-02
【日時】 2025年5月10日(土) 10:30-11:30
【講師】 戸村理(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
【講師略歴】
神戸大学発達科学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。政策研究大学院大学(ポストドクトラルフェロー)、國學院大學教育開発推進機構助教、准教授を経て、2020年4月より現職。専門は教育学・教育社会学・高等教育論・大学経営史。主な著書に『戦前期早稲田・慶應の経営』(2017)ミネルヴァ書房、『中央教育審議会と高等教育改革―「四六答申」の検討』(高等教育研究叢書170)(2023)広島大学高等教育研究開発センターなど。

【趣旨】
大学経営人材の育成が求められるなか、東北大学高度教養教育・学生支援機構 教学共創推進センター大学教育支援室では、文部科学省教育関係共同利用拠点事業の一つとして、2023年度に履修証明プログラム大学経営基礎講座を開講しました。幸いにも過去2年間で全国から57名の方に受講いただくことができました。
教学共創推進センター大学教育支援室では、2025年度大学経営基礎講座(第3期生)の募集を開始します。プログラムの基本コンセプトは前年度同様、大学教職員に求められる基礎的・共通的な専門知識・技術、すなわち大学リテラシーを修得することとしています。また民間企業等に所属されている方で、大学を深く理解されたい方にも、大学を客観的に理解していただく機会の提供に努めています。受講方法はこれまでと同様、オンデマンドとオンラインとの実施で変更ありません。公開されている修了生アンケート結果を考慮して、個別最適な学びと協調的な学びとのさらなる充実を期して開講する次第です。
本セミナーは、2025年度大学経営基礎講座の目的や内容等を担当者から紹介する機会としています。当日は昨年度の実績も踏まえながら、講座内容の具体的な内容についてもお伝えしますので、具体的なイメージをお持ちいただけるかと思います。質疑応答の時間も設けておりますので、2025年度大学経営基礎講座(第3期生)に御興味・御関心をお持ちの方々のご参加を心よりお待ちしております。
※2025年度より大学経営基礎講座は、厚生労働省「教育訓練給付金制度」の特定一般教育訓練給付対象講座となっています。

【プログラム】
10:30~ 開会挨拶 野地智法(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教学共創推進センター大学教育支援室長〈農学研究科 教授〉)
10:35~ 説明「大学経営人材育成プログラムの実践‐2025年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐」
     戸村理(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
11:00~ 質疑応答
11:25~ 閉会挨拶 野地智法
司会:野地智法

【参加申込み締切】 2025年5月7日(水)
【参加費】無料
【定員】なし 本セミナーはZOOMによるウェビナーです。

【お問合せ先】
東北大学高度教養教育・学生支援機構 教学共創推進センター大学教育支援室
TEL: 022-795-4471
Email: cpd_office (at) grp.tohoku.ac.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい